こんにちは~♬紫桜です。
ご覧いただきありがとうございます。
小学校に入学する7歳ごろになると
どんなおもちゃであそぶのかな~?
幼稚園や保育園のころと違って動きも活発だよね。
やっぱり流行りのおもちゃがいいのかな~?
今回は学童保育で7歳の女の子に人気のあったおもちゃを中心に
紹介していきますね。
7歳の子どもに人気のおもちゃとは?
ドッチボールや鬼ごっこなど大人数で身体をおもいっきり動かして
ルールのあるあそびを楽しめるようになる時期です。
座って落ち着いてあそぶような場合もひとりよりも、友だちと
一緒にあそぶおもちゃを選ぶことが多くなります。
写し絵
小学生になると鉛筆で文字を書くことが増えてきますよね。
うちの子は鉛筆をぎゅ~っと握りすぎて文字が濃くなっていたので
担任の先生に「筆圧が強いので軽く鉛筆をもって書く練習をしてください!」
と言われてしまったほど・・・でした。(汗)
そこで、うつし絵でいろんな線を描いてあそんでいるうちに
筆圧がちょうどよく優しい線がかけるようになりました。
めいろを試してみたのですが、めいろは興味がなかったようで
すぐに飽きてしまいましたが・・・。
うつし絵は小学1年生は鉛筆の練習にちょうどいいです。
《メリット》
・イラストだけでなくマンガもかける
・LEDライトの光でうつし絵をしやすい
《デメリット》
・子どもには持ち運びづらい
・写し絵用のシートが少ない
・電池切れが早い
うつし絵やぬりえの本でも手軽にうつし絵ができます。
うつし絵用のシートのかわりにコピー用紙でもできます。
(部屋の明るさ加減で線が見えにくいこともありますが・・・)
人気の鬼滅の刃!
ステッカー付きだよ。
《メリット》
・好きなキャラクターの本でうつし絵ができる
・うつし絵が安く、たくさん描ける
《デメリット》
・自分の手で用紙を押さえてうつすので、紙がずれやすい
・コピー用紙に描く場合は線が見えにくい
木のパズル
ネズミのパーツも
すべておさまちゃうのが
不思議!
UNO
《メリット》
・2人から大人数であそべる
(多ければ多いほど楽しい)
・カードがプラスチックなので折れない、汚れたら洗える
・ルールが簡単
《デメリット》
・プラスチックの独特な匂いがする➡洗える
紙素材のUNOを学童保育で使ってあそんでいましたが
使えば使うほど、カードはヨレヨレになったり、折れ曲がるのと
紙に厚みがましてケースに入らなくなるのが難点でした。
プラスチックのカードが使いにくいという人もいますが
個人的には使いにくさを感じず、プラスチックカードの方が
洗って使えるので衛生面でも、いいかなと思います。
【関連記事】
女の子はみんな人形が大好きなの?
周りの子と違うと不安になるよね・・・。
今回はこれってこのままで大丈夫でしょうか? というママさんのお悩みです。
うちの娘も小学生のころはぬいぐるみを「かわいい!」と言うものの
人形もふくめて、使ってあそんでいませんでした。
私は幼いころ、人形あそびをした方だったので、「あれ!(人形あそび)しない
んだ」と少し不思議に思ったことがあって女の子をもつママ友さんに
この話をしたら、ママ友さんのおうちの女の子も「人形あそびはしない」と
言っていたので、安心しました。
冷静になって考えてみると「女の子は人形あそびをするもの」「女の子らしい
あそびをするもの」と私は勝手な固定観念で無意識に見ていたことに
気づきました。
女の子だから、男のだからということにこだわらなくても、娘が好きなおもちゃや
気に入ったもので楽しくあそべれば、それでいいと思うんです。
男の子とあそぶことが多かったり、兄弟に男の子がいると自然と遊ぶものも
男の子よりのおもちゃになってしまうこともあるとは思いますが
それで、子ども自身が楽しい!と思っていればなんの問題もないと私は思います。
余談にはなりますが性の不一致で外見は女の子でも中身は精神的に男の子という
ことが万が一、あったとしても、その事実に親よりも子どもが苦しんだり、ショックを
受けると思うので、親は子どもの味方であってほしいと思いますし、1番身近で
支えてあげてほしいと私は思います。
ちなみにうちの娘は中学生になりましたが、人形には興味はなくても
「かわいい♡」という思う感情はありますし、他の女の子と変わらず
女の子もしていますし、個性的な部分は保ちつつも問題なく成長しています。
【関連記事】
まとめ
小学生になると集団であそぶことが楽しめるようになる時期なので
コミュニケーション力を高めるためのツールとして複数人で
あそべるようなおもちゃを選ぶと長くあそべていいですよ。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント