産まれたときは、感動したり嬉しかったのに 子育てや家事、仕事など毎日のあわただしさから、イライラしたりしませんか? ささいなことでイライラ。気持ちを切りかえたのにしばらくするとイライラ・・・。
ためこんだイライラが大きなストレスになって大爆発してしまうこともありますよね。こんなときにイライラしたときの対処法を知っておくとイライラの大爆発を防げるかもしれません。 今回は子育てのイライラの対処法をお伝えしていきます。
子どもとすごしていると、ちょっとしたことでイライラする
ことってある?!
そうそう!イライラさせられることあるわ~(-_-)
そんなとき、どうしてる?
子どもにあたってはいけないと思うけど怒ってしまって
私ってダメ母だ~!って罪悪感を感じてる・・・(-_-;)
子育てにイライラするときの対処法は?
- 子育てにイライラするときはママさんが不満やイライラをため込まないようにすること
- 子どもの気持ちに共感すること
- 自分がリラックスできる時間を積極的とったり、つらいと言う思いを吐き出すこと
- 保育園やおじいちゃん、おばあちゃん、旦那さんなど周りの人に預かってもらうなど
- 子どもから少し離れて時間と距離をおくことで心のゆとりをもつこと
どんなふうに対処していったらいいのかをここからは詳しくお伝えしていきますね。詳しく知りたい方は引き続きご覧ください(‘◇’)ゞ
赤ちゃんの子育てにイライラしたときには?
妊娠中は体調に気をつけてきて、やっと赤ちゃんが
産まれた~って(❁´◡`❁)とホッと したのもつかの間・・・。
毎日の3~4時間おきの授乳が意外とたいへんで。
夜中の授乳が特につらい、眠いよ~。やっと寝てくれた~!
と思って私も寝たら、あっという間に次の授乳時間でしょ?!
ぐっすり寝れないのが地獄 >︿< !
そうそう!私も寝不足がきつかった~(-_-)
寝不足だとストレスたまるよね~。
そんなとき、私は実家の母に手伝いに来てもらってたから
産後1か月くらいは昼間に赤ちゃんを見て
もらって助かったよ~。
お父さんやお母さんに頼れないときはどうやってのりきったの?
寝不足がつもり、つもって赤ちゃんに
八つ当たりしそうになったのよ。
でもね、夫がそばで寝ていてくれたことで
『だめだめ!虐待なんて!!』って( ゚д゚)ハッ!とわれに返って手を上げなくてすんだの。
まさか、自分がそんなことするなんて・・!って
思うよね。ストレスと寝不足に追いつめられちゃうんだよね。
虐待しそうになったことを夫にも話してみたら、夫が休みの日は
「俺が(子どもを)みるよ」って2~3時間はひとりでみてくれて
ほんと、たすかったぁ~(*’▽’)
そのときに爆睡してた(^^♪
すてきな旦那さんだね~(^^♪
やっぱり、子育ては周りの人の協力が必要だよね。
うん、うん。本当にそう思う!
あらためて夫に感謝しちゃうよね~。
あれからは、がまんしてひとりでなんでもしようと
するのもやめたの。
今はなるべく、夫にお願いしてお風呂に赤ちゃんと
一緒に入ってもらって、お風呂の時間だけは一人の時間をつくるようにしてるよ。
それだけでも、気分が落ち着いてイライラすることが減ったの。
一人の時間ってほんと大切!
私は鼻歌を歌ったり、好きなアーティストさんのDVDを見ながら
ガンガン歌ってすっきり!!してたなぁ~。
散歩もストレスと運動不足解消によかったよ~(^^♪
抱っこやベビーカーで子どもと気分転換(*’▽’)
家にこもっていると産後うつも心配だったからね・・・。
熱唱するのもいいよね♪
イライラ~ってしているときに、赤ちゃんが喜んでくれそうな「ちょうちょ」とか童謡を歌ってみると歌うことに集中してイライラ気分を忘れそう!!
歌詞がわからないところは「フフフ~ン♬」みたいにごまかしてしてさっ(^^♪
自分で自分のご機嫌とってるみたいでおもしろいよね!
子育てしていて思うのは、私がご機嫌でニコニコ(*´ω`*)していると子どもにも自然と伝わってうれしそうなんだよね。
わかる~!!それ!
私も小さいころ、お母さんがニコニコ笑っていたら、なぜだか
自分もうれしかったのを思い出したよ。
自分の子どもも昔の私と同じように感じてるのかなぁ~?!
と思うと私もニコニコ笑って過ごしたいと思う。
出産後から赤ちゃんとの生活が始まったかと思うと3~4時間おきの授乳が始まり、妊娠中はのんびりできたのに急激に赤ちゃん中心の生活に変わっていきますよね。自分の時間や心のゆとりがなくなった!と感じるママさんもいるのでは?!
私は出産後に夜中の授乳で睡眠時間が減ったことがつらくて眠気でイライラしました。側で夫が寝ていてくれたことで助かったことも。眠れないイライラから私が赤ちゃんに八つ当たりしそうになったことも・・・・。
そんなとき、すぐ近くに夫の目があることで冷静になり虐待をせずにすみました。自分は絶対、虐待なんてしないと思っていました。精神的なダメージを受けつづけると冷静な判断ができなくなったり、安易な考えがでてきてしまうことを経験しました。
誰かがそばにいてくれることで、自分を振り返ることや気持ちを切り替えることができました。がまんをしないで、子どもがお昼寝しているときなど空いた時間に一緒に寝るようにしました。睡眠にかぎらず、がまんしないこともイライラ解決のヒントになります。
また、ひとりで家に閉じこもらないようにして、抱っこをしたりベビーカーで散歩に出かけるようにしました。気分転換はもちろん歩くことで身体を動かすので、産後太りやストレスの解消になりましたよ。
私が速効性があったのはイライラしたときには好きな歌や童謡を歌って赤ちゃんに聴かせて気分転換をしていました。鼻歌でもでたらめに自分オリジナルの歌を口ずさむだけでも不思議とイライラが、どこかへとんでいってしまうんですよね。
イライラしたときこそ、『自分で自分のご機嫌をとる』といいですよ。また、入浴だけはひとりで入れるようにしてもらい、赤ちゃんの入浴は主に夫にお願いしました。これには旦那さんの協力が必要ですが協力してもらうことで旦那さんも赤ちゃんとのスキンシップがとれますし、旦那さんへの感謝の思いがわいてきて、私にとっては一石二鳥の方法でした。
大好きなドラマも赤ちゃんを抱っこしながら、かかさず見るようにしているうちにイライラすることも減っていきました。最初のうちは職業病からか保育士なので子ども中心が当たり前で一人で子育てできるから全部ひとりでやらなきゃ!と考えていましたし、ひとりの時間がとれないのは仕方がないと我慢しようと思っていました。
しばらくすると、子育てが負担に感じるようになって、我慢することはストレスにしかならないことに気づきました。それからは家族に手伝ってもらいながら短時間でも自分一人の時間をつくることでイライラを減らせるようになりました。
私はつらい・しんどい・苦しいことをがまんするばかりがいいことだとは思いません。がまんすることはときには必要な場合もあります。だからといって、「私だけががまんすればうまくおさまる」「がまんすれば解決する」そんな考えでがまんしつづけることは私にとってはストレス、負担、自分をおさえこむことから不満にしかなりませんでした。
いらないがまんをすることは私は間違いだったと今振り返ると思います。頼ったっていいんです!そのほうが、おじいちゃん、おばあちゃんもかわいい孫と触れあえてうれしいんです。そして、何よりママさん、パパさんがご機嫌でニコニコ♪(´▽`)していることが赤ちゃんにとっては1番心地よくうれしいことですから(●’◡’●)
【関連記事】
1歳児の子育てにイライラしたときには?
子どもがつかまり立ちできるようになって、喜んでたんだけど
まだ、フラフラするから目が離せなくてなかなか、家事が
はかどらないんだよね~。
お皿洗いとかご飯作っているときも、気が気じゃなくて・・・。
結局、気になってできなくなっちゃうから、常に気をはって
子どもを見てるかなぁ~。
そうなんだよね~。うちの子は歩けるようになって
てくてく歩いたかと思ったら、バタンってこけて。
ケガするんじゃないかって、ひやひやしてるよ~。
行動範囲も広がってほんと、目が離せないわ~。
ず~っと、みていなきゃいけないから疲れてきて
最近はイライラしてることもあるよ。
私はイライラすることは、ないかなぁ~。
え”~!!なんでイライラしないの?
う~ん?!なんでだろう?
ず~っと一人で子どもをみてないからかなぁ~?!
休みの日は実家や友だちの家に行ってあそばせていることが
多いからかなぁ~。平日は保育園に預けて仕事してるから
子どもと一緒にいる時間が短いと大切に過ごさなきゃ!とか
普段一緒にいれなくてさみしい思いをさせてると思うから
ごめんね~って気持ちのほうが強いかも。
子どもと離れている時間が長いと、そうなっちゃうよね。
おじいちゃん、おばあちゃんや友だち、夫。
なにかしら、誰かと一緒に子どもをみている感じだから気が楽なのかも?!
おじいちゃんおばあちゃんも孫がくると喜んでくれるからね。
友だちの家にいくと同じくらいの子どもがいるから一緒にあそばせながら、私たちはお茶しながら、ゲラゲラ笑って話してストレス解消してる~。
保育園だとお金かかるし、預けるときに「ぎゃ~!!」って泣きわめくんだろうなぁ~。実家とか友だちの家にいくのは私も一緒だからいいかも。私も子どもも気分転換になるだろうし。
母親なんだから、自分ひとりで子ども見なきゃっ!って思ってた・・・。
毎日のように子どもと一緒にいるとしんどくなるよね~。
私も自分の子どもくらい自分で見なきゃっ!って思ったこともあったけど、自分がイライラプンプンして子どもに八つ当たりするくらいなら可能な限り周りの人の力をかりて毎日を楽しく子育てした方が子どもにも自分にも優しいと思えるようになったよ。
そうしたら、心もスーッとらくになってね(*’▽’)
そうだよね、人の力をかりるってことも悪いことじゃないよね。
子どもが大きくなって自分の子育てが終わったら、困っている人に次は自分が助けてあげたり、お世話になった方へ何かのかたちでお礼をしたり助けたりすれば、良い循環ができていいよね。
子どもが1歳くらいになると歩けるようになって、 行動範囲が広がって危険もいっぱいですよね。歩きもフラフラして安定しなかったりベッドの柵に足をかけて落ちそうになったり・・と。子どもから目を離せず、ひやひやすることもあります。
そんな緊張感で一日中過ごしていたら気持ちに余裕がなくなって、イライラしてしまいがちですよね。そんなときこそ、イライラをため込まないように家族(夫、両親など)や保育園などに子どもを預かってもらい、子どもと短時間でも離れる時間をつくることをおすすめします。
マッサージにいったり、友だちとカフェに行くなど自分が好きなことをする時間を過ごして心からリフレッシュするとストレス解消やイライラ防止につながります。短い時間でも子どもから離れると心のゆとりができます。
子どもに再会したときに子どもを愛おしいと感じることができるので、子どものことを大切にするきっかけにもなります。ママさん自身が満たされていると子どもにも優しくなれますよ。ママさんがご機嫌でいることが子どもにとっても嬉しかったり幸せを感じることでもあるんですよね。
2歳児の子育てにイライラしたときには?
今、うちの子2歳なんだけどね、最近「やだやだ!」が多くて困ってる・・・(-_-;)子どもがやだ!って言うときどうしてる?
うちの子もやだ!って言うよ~。育児書に書いてあったけど、反抗期らしいよ~。それも「正常な発達だから、安心して」って書いてあったけど。どうすればいいの~?!そこを聞きたいのに~!!って思うわ。
そうだよね、私は保育士さんのまねをしてみたよ。
うちの子が通う保育園の先生でね、子どもにいつも優しくて
すてきだなあって思う先生がいるの。
この前、子どもを保育園に迎えに行ったら、ズボンをはくのを嫌がっていた子がいて走り回っていたのね。しばらく見守っていたその先生がその子のそばに行ってズボンをはくようにすすめたら「やだ~!」って言ったのね。そしたら先生「ズボンはくのいやなんだね~。そうだね、いやだよね。」って、さとすようにうなずいてた。「何度もそうだね、いやだね~。」って言ったあと「じゃあ、先生と一緒にズボンはこうか~。」そしたら、しぶってた子も「うん。」って先生に手伝ってもらいながら、はいてたよ。
私も同じように子どもに「そうだね~、やだね~。」って共感してから「一緒にやろう!」って誘うようにしたら、けっこうすんなり聞いてくれるようになったよ~。
共感かぁ~。してないなぁ~。「なんでズボンはいてくれないの~?!はいてよ~!」
ってなっちゃうから、ますます子どもも嫌がるのかもね~。大人なんだから冷静に子どものやだ!を受けとめてあげないといけないんだね。共感してみようかな♪
子どもの『やだやだ反抗期』が続くとだんだんイライラしてくるよね~。
急いでるときにやだやだ!が始まるともう、イライラする~。
めっちゃ、いそいでいるときは、ほんと困る~。そんなときこそ、冷静になれるといいんだけどね。大人の方が怒ると、子どもは泣き出しちゃってますます、めんどうになるから、怒らないように自分をおさえてるわ~。そんで、あとで、ストレス解消してる。
子どもがめっちゃ泣いてるときに早く泣き止ませようと思ってYouTubeの動物動画を見せたら、すぐになきやんだ~!ダンス動画を見ながら踊ってたら、子どもも真似しててめっちゃ、おもしろくて、ストレス発散できたよ~。
動画をみてダンスも楽しそう!私もやってみようかな。
天気が悪くて外へ遊びに行けないときは、とくに部屋で身体を
動かせて楽しいよね。マンションだとバタバタしないように
気を使ったりもするけどね。
子どもが2歳ごろになると走り回ったり動きも活発になりますが、少しずつ「やだ」と意思表示をするようになりますよね。今までは、嫌がらずに保育園に行っていたのに嫌がって泣いてしまったり・・・。 急いでいるときにかぎって駄々をこねられると、ママさんもイライラしてしまいますよね。
「やだ~!」と子どもが言ったら「そうだね、やだね~。」とこんなときはまず、深呼吸をしてから子どもの気持ちを受けとめてみるといいですよ。 私は子どもの言った言葉を受けとめて繰り返して言うようにしました。
え?!急いでいるときにそんなのんびりできないよ!って思うママさんもいると思います。急いでいるからこそ、子どもの気持ちを受けとめることがポイントなんです。このポイントをスルーしてしまうと逆に駄々をこねる時間が長くなったり、つもりつもった子どもの不満が親子の信頼関係にも影響してきます。
ママは自分の気持ちをわかってくれないという子どもの思いが不機嫌やさみしさ、不満につながることも・・・。 子どもが小さいころから「うん、そうだね~。」と子どもの気持ちを受けとめてあげる習慣を身に着けておくといいですね。
親子の信頼関係を築けるので小学校や思春期など成長する過程で子どもが壁にぶち当たったときに、親に悩みを話してくれる関係性が築けます。実際に私も子どもが小さなころから、子どもが転んで痛いと泣いたら「痛いね~。」 お化け屋敷に入って怖がったら「こわかったね~。」など、その都度子どもの気持ちを受けとめてきました。
そのおかげで、子どもが中学生になった今も悩みやつらいことも隠すことなく 、なんでも話してくれる関係をたもっていられることはうれしいことです。子どもの気持ちに共感することでお互いに気持ちが通じ合えるので、子どもも自分も落ち着くのでは ないかと思います。
共感して気持ちが落ち着いたところで、あらためて「ママもお仕事がんばるから〇〇くんも 保育園でお友だちとあそぼう!お友だちもまってるよ。」など気持ちを切りかえる言葉がけをしてあげるといいですよ。
それでも嫌がるようなときは体調が悪いことや体調が悪くなる前兆の場合もあるので、体調をチェックしてみることもおすすめします。 大人も「しんどいよ~。」と言った時に誰かに「しんどいんですね~。」って共感してもらえるとなんだか、ホッとしますよね。
子どもにも大人と同じように共感することで親子の絆も深まります。2歳になり活動的になってくると一緒に楽しめることも増えてきますよね。ママ友同士で集まっておうちで私はプチ女子会をしていました。
もちろん子どもから目を離さないようにしますが、一人で子どもをみているときよりも大人の目がたくさんあるので、安心感もあって心からのんびりできるのも良いところ。子どもたちをあそばせながら、お茶を飲みつつ、子育ての悩みやつらさを話すことで
子育ての大変さを共感しあえるので気持ちもすっきり!! 『みんながんばっているんだ。私も子育てがんばろう!』と前向きになれますよ。
【関連記事】
好きな趣味もない!子どもも預けられる場所や人が身近にいない場合は
どうやってストレス解消したらいいの~!
そんなときはボクササイズで汗を流してストレス解消すると楽しいですよ~!パンチ、キックで身体を動かすことで基礎代謝もアップ!するので、運動不足解消!産後太りまで解消!気持ちもすっきり!わざわざ、ジムに行かなくても自宅で動画を見ながらできちゃいます。
PURE RISE(ピュアライズ) パンチング グローブ ボクササイズ スパーリング 左右セット (ブラック)
メリットだらけだ~!
子どもが小学生くらいになったら
あそびとしても使えるから家族で
ボクササイズできちゃうね!
これならイライラも楽しみに変わっちゃって
楽しく過ごせそうだね♪
まとめ
どの子どもの年齢にも共通することは、子育てにイライラするときには心のゆとりをもつことやイライラをため込まないようにしたり、がまんをしないことです。これがイライラせずに子育てを楽しむ秘訣です。自分のご機嫌を上手に自分でとりながら、笑顔で子育てを楽しみたいですね。
コメント