PR

元保育士がおすすめするプレゼントで絶対はずさない絵本は?

楽しく子育てをするコツについて
記事内に広告が含まれています。

こどもがいると毎年のように、こどもへプレゼントを渡す機会は、おとずれますよね。クリスマス、誕生日、出産祝いなど子どもに関する記念日に絵本をプレゼントしたいけどたくさんあって選べない・・・。 

長年、保育士としてこどもたちに、絵本の絵本の読み聞かせをしてきた私が、子どもウケのよかった絵本をこっそりお伝えします。絵本選びにお悩みのママさんパパさんの参考にしてもらえれば、嬉しいです!というわけで今回は保育現場で、子どもたちに人気のある絵本を中心に紹介していきますね。

スポンサーリンク

プレゼントにおすすめの絵本は? 

 

1歳~2歳半 

 

文字が少なく絵が大きくカラフルなものがこの時期の子どもは見やすいです
言葉が少なく、何度も繰り返し読める短いお話がgoodです

 

【 いないいないばあ】

何度も繰り返し読んでいると仕掛け絵本になっているので、ページをめくるたびに、こどもは「いない、いない」「ばあ!」というしぐさを楽しめます。また、「ばあ!」という言葉を真似して発音してみたり、1歳半ごろになると自分でページをめくってあそぶ子もいます。

絵本の読み聞かせが苦手なパパさん、ママさんもなぜか抵抗なく子どもと一緒に楽しめちゃう一冊です(*’▽’)

【もこもこ】 

絵本名どおりシンプルに「もこもこっ」という言葉が絵の変化にあわせて、繰り返されるストーリーですが「もこもこ」をいろんな表現の仕方で楽しめる絵本です。そして、読みやすい!大人もどんなふうに読もっかなぁ?なんて楽しめちやう魅力があります。楽しく読めば子どもウケ間違いなし!

 

【金魚が逃げた 】

絵本のページをめくるたびに赤い金魚があちらこちらに動き回っています。どこに逃げた?と探しているうちに子どもは小さいながらも、指をさして教えてくれるようになります。子どもと一緒に金魚を探すやりとりを楽しめる一冊です。

2歳の女の子がとりこになるおもちゃは?
今回は保育園で人気のあったおもちゃを中心に2歳の女の子の成長をうながしてくれるおもちゃや夢中であそんでいたおもちゃを紹介していきますね。

 

2歳~3歳 

短い言葉を話せるようになるので
子どもが覚えやすい簡単な言葉を

繰り返し絵本で強調しながら読み
聞かせると言葉の発達や発音を
促すきっかけにもなります。

 

【ねずみくんのちょっき 】

ちいさな、ちいさなねずみくんが、お気に入りのチョッキをみんなに見せて回ります。出会う動物たちみんながねずみくんのちょっきを着てみたくなっちゃうんですね。やさしいねずみくんはみんなが着ることを快くOKしていくのですが、ついにぞうさんが着させてほしい・・・と。

さて、ぞうさんはチョキを着れたでしょうか?この後、意外な展開に心温まります。続きはぜひ、絵本で♪

 

ノンタンシリーズ

 【はみがきはーみー】

2~3歳ごろになると、はみがきを自分で少しずつできるようになります。歯みがきが嫌いな子もノンタンの「はみがきはーみー、しゅこしゅこしゅこ!」の絵本のフレーズの声掛けをすると自然と楽しく歯みがきができちゃう不思議な絵本です。

歯みがきの前に読んだりしているうちにノンタンのフレーズを思わず、大人まで口ずさみたくなっちゃいます。

3歳の女の子がドハマりするおもちゃは?
3歳は言葉や動作などのやりとりもしっかりしてきますよね。 会話のやりとりも上手になったり、簡単なルールのあるあそびもできるようになります。 今回は私の子育てや保育経験のなかで、3歳の女の子に人気の あったおもちゃを紹介していきますね。

 

 

3歳~4歳 

基本的な生活習慣(排泄、食事、睡眠など)が身について、ひとりでできることが増えていく年齢です
生活やあそびがテーマとなっている絵本を通して普段の生活習慣を正しく理解したり、友だちとの関わり方を学んでいくことで心の発達も促されていきます

 

ノンタンシリーズ 

【ノンタンおねしょでしょん】

 『おねしょ』=「悪いこと」の固定観念を良い意味でノンタンが、くつがえしてくれる1冊です。毎    日、おねしょをしているこどもを怒っているママさんは、この絵本に癒されますよ♪おねしょにお悩    みのママさん、パパさんにも子どもと一緒に読んでみてほしいお話です。

 

【ノンタンがんばるもん】

 題名のごとく、ノンタンががんばる姿を描いていくストーリーになっています。子どもが成長していく過程でかならず、ぶちあたるがんばらなきゃいけないときの壁を、ノンタンがお話のなかで教えてくれます。

そして、ノンタンがこうやってのり越えていくんだよ!と絵本の中でがんばる姿をみせながら、大人が言葉では伝えにくいことを子どもたちに伝えてくれます。ノンタンは絵本のなかで、ぶちあった壁をどんなふうにのり越えていったのでしょうか?気になったら、子どもと一緒に絵本を開いてみてくださいね。

 

【ノンタンぶらんこのせて】 

お子さんはお友だちと楽しくあそべていますか?けんかもしていますか?3~4歳くらいになると、言葉でお友だちに自分の気持ちを伝えられるようになっていきます。それでも、まだまだ難しいお年頃。
ノンタンもお友だちとブランコをめぐって、けんかをしてしまいます。
 
さて、どうやってノンタンはお友だちと仲直りできたでしょうか?お話の中で登場する「おまけのおまけの汽車ポッポ~♪」このフレーズは順番を待つときの保育の現場でも活用できる魔法の言葉です。絵本を読み聞かせながら、おうちでもノンタンの魔法の言葉を活用してみると、困ったときも楽しくすごせますよ~♪
 

4歳~5歳 

絵がカラフルではなくても、想像する力が発達していくのでお話の内容を
楽しめるようになってくる年齢です
少しずつ、長めの絵本も集中して見ることができるようになってきます

 

【おおきなおおきなおいも 】

この絵本は幼稚園の現場で、こどもたちが描いた「おおきなおいも」がきっかけで、思いもよらないストーリーに展開していくお話です。厚みのある絵本ですが開いて見ると文章は少なく、絵もシンプル。それなのに、こどもが惹かれてしまう言葉の表現に、文字を覚えて読めるようになる4~5歳のこどもたちは夢中になって、ページをめくっては嬉しそうに笑っていました。

むか~しからある絵本なので、私が通った幼稚園にも置いてあり、みんながこの絵本を見たくて、順番待ちをするための長蛇の列ができるほど人気があった絵本です。そして、絵本を読むとおいもが食べたくなってしまうんですよね(*‘∀‘)

 

【おばけのてんぷら】

 おばけと聞くと、こどもたちはこわ~い!と言いつつも、見たくなる存在ですが、このお話のなかでは、うさこのおかげ?!でおばけのこわさも吹っ飛んでしまうんです。まさかのおばけがてんぷらに?!予想もしなかった展開に「おばけ、大丈夫?!」と思わず、おばけを心配してしまう子もいたりして・・・。

てんぷらにされたおばけは、うさこに食べられちゃうの? この続きは絵本でどうぞ!

 

 【しろくまちゃんのホットケーキ】

しろくまちゃんがホットケーキを作ります。フライパンに「ぽたん」ホットケーキの生地を広げて焼く工程が絵本のなかで描かれているのですが、シンプルなのに子どもたちは興味津々です。とっても読みやすい絵本なので時間がない!ときでも、簡単に読み聞かせができるので、読み聞かせが苦手なパパさんママさんにもおすすめ。

そして、なぜか不思議とホットケーキを食べたくなっちゃう絵本です。

4歳の女の子が毎日あそびたくなるおもちゃは?
4歳になると洋服の着脱など身の回りのことがひとりで  できるようになってきますよね。あそべるおもちゃの幅も広がります。  今回は私の子育てや保育園で人気のある4歳の女の子におすすめのおもちゃを お伝えしていきますね。 

 

5歳~6歳 

 

ひらがなを覚えて自分で声を出して読み始める年齢です

ストーリー性のあるお話が子どもの想像力や考える力を広げます

昔話や創作絵本など様々なジャンルの絵本にふれることで子どもの心が豊かに育ちます

 

【101匹のねこ 】

 

たくさんのねこさんたちが繰り広げるパフォーマンスに、わくわくさせられます。「にゃごにゃご」など、ねこさんならではの会話にも読み聞かせている大人もねこ語?!を楽しめてしまうところも、このお話のおもしろさだったりします。ねこさんたち、次はどうなるんだろう?とページをめくる楽しさも魅力のひとつですね。
 

 【すてきな 三にんぐみ】

 絵本の表紙を見るとなんだか、とっても怖いお話なのでは?!と思ってしまいますが、 読んでみると最初の抵抗感は吹っ飛びます。 初めてこの絵本を読む前は子どもも絵本の表紙を見るだけで怖がる子もいますが読み聞かせてみると「今日はどんな絵本がみたい?」と聞くたびに「三にんぐみがいい!」と子どもたちからのリクエストが多い絵本です。これは読んだ人にしか、わからない人気のひみつですね。

5歳の女の子がやみつきになるおもちゃは?
5歳のころになるとおもちゃを自分のものとして 愛着をもつようになるので使っていないおもちゃでも なかなか処分させてくれないこともありますよね。 今回はこんな時に私がこの悩みをのりこえた方法と 5歳の女の子におすすめのおもちゃを紹介していきます。

 

6歳~7歳 

自分で音読ができるようになっているので、少し長めのお話でも集中して読める年齢です
シリーズものは間違いなく人気です
絵からキャラクターなどを探すシリーズの絵本はひとりはもちろん、友だちや家族と一緒に競って探すことを楽しめます 

 

【かいけつゾロリ 】

男の子向けの本に見えますが女の子も喜んでみていた小学校低学年向きの本です。やはり、シリーズになって何巻も出版されているだけあって、本にあまり興味がない子も集中してみていたので、子どもたちに人気でストーリーに引き込まれていく本ですよ。

【秘密の迷路 】

 迷路はもちろん、楽しいのですが、隠し絵がこどもたちにとっては何より楽しいんですね。ひとりで見ても楽しい絵本ですが友だちや家族と一緒に競うように探して楽しめるのもこの絵本のいいところ!ヤマタノオロチなんて小学生には興味がなさそうな内容ですが、意外とこどもたちは興味津々!絵本を開くと指定されたアイテムを探すために、絵本とにらめっこが始まりますよ。

 

【昆虫の迷路】

 虫に興味がある子や虫好きな子は絵本に出てくる虫たちをみつけては楽しそうに、絵本のページをめくっていきます。絵本をじーっとみてもみつからないときには遠目で見てみるなど、見方を変えることに気づいたり、子どもたちの、ものの見方がかわるので視野が広がります。

絵本を読むだけにとどまらず、細かく描かれた虫たちの絵をみて、自分も真似をして書いてみよう!なんてあそびが広がる1冊です。

 

6歳の女の子がおうちでハマっちゃうおもちゃは?
流行りは関係なく、保育園で不動の人気のおもちゃや 娘が気に入ってあそんでいたものを中心に今回は6歳の女の子に おすすめのおもちゃを紹介していきますね。

 

7歳の男の子も女の子もどちらでも喜んでくれる長く使えるおもちゃは?
今回は学童保育で7歳の女の子に人気のあったおもちゃを中心に 紹介していきますね。

 

まとめ 

今回は保育士目線で子どもに人気のある絵本を紹介してみました。子どもの喜ぶ顔がみたい!または、どんな絵本を選んだらよいのかわからないときには、ぜひ参考にしてもらえたら、嬉しいです。 絵本のプレゼントをとおしてこどもたちへ笑顔が届きますように☆彡 

コメント

タイトルとURLをコピーしました